英語やウェブで、伝えたいことをどのように分かりやすく、正確で、効果的に伝えるか悩んでいませんか?私がお手伝いします。
日本に引っ越してから14年以上積んできた英文校正、英語記事作文、ウェブサイト改修、広報や発表資料作成などの経験を活かし、大事なメッセージを多くの人に上手く発信するコミュニケーションをサポートします。
英語で発信するとき、その内容がもちろん第一ですが、もし間違った文法や表現があれば、それは大きな損です。興味を引く為に、直訳ではなく、自然で受け入れやすい英語が必要です。
研究論文をはじめ、専門家から子供まで幅広い方々に向けて、発表資料、スピーチ、挨拶、展示会資料、キャッチコピーなどの英文校正と、それにふさわしい英語表現の相談をよくお受けしています。英訳の経験もあります。
また、英語のネイティブの方が確認したはずなのに明らかにおかしい英語の文章を何度も拝見しました。英文の評価やセカンドオピニオンについてもお気軽にお問い合わせください。ネイティブだから上手いとは言い切れません。
新規ウェブページのデザインと作成だけではなく、既存のサイトの改修や更新をサポートしています。既存のサイトの更新に困っている方、スマホやタブレットによって画面の幅が変わってしまい、ウェブサイトのコンテンツが見えなくなってしまう方、ご連絡ください。
また、せっかく作られた素敵なチラシや小冊子がそのままアップロードされたPDFを見ると、もったいないと感じませんか?スマホやパソコンに応じて、コンテンツを読みやすく表示できるウェブページを作りましょう。印象が大きく変わります。
文字間隔が普通な日本語
文字間隔が広い日本語
(違和感が特にない)
English with normal or
wider letter spacing
(下は個々の単語が区別しにくい)
外国人のための、英語のウェブサイトを作っていますか?日本語のページと同じデザインで英語を埋め込んでしまうと、うまくいかないことが多いです。
例えば、日本語の文字間隔が広いウェブページをよく見ていますが、文字間隔が広い英語の文章はとても読みづらいです。英語デザインについてぜひご相談ください。
データ解析や入力作業を自動化するプログラム作成、大学生の英語授業などの経験もありますので、下記のことも支援できます。
研究者として働いていた頃、データ収集、解析、整理をするために、また何度も繰り返すパソコンでの作業を自動化するために、そのプログラムを何度も作りました。効率を上げて、ミスを減らすことで、最も重要であるデータ解釈の時間を増やせます。
どうやって自動化するか分からない方、自分でプログラミングしてみたがうまくいかず、直接誰かと相談したい方、ぜひご連絡ください。
英文校正をする時、できる限り修正理由やニュアンスを説明しますが、英語の理解をさらに深くしたい方のために個人やグループレッスンができます。少人数の環境で直接話したり質問を聞いたりしたほうが大人数の授業より間違えなく上達が早いです。
仕事や相談について気軽にお問い合わせください。ご連絡をお待ちしています!